2005年08月28日

沖縄の伝統とパワーを見る 全島エイサーまつり

早速エイサーの会場、沖縄市コザ運動公園へ向かうことにする。TAXIの運転手さんはとても親切で、エイサーのことをいろいろ教えてくれ、空いている道を上手く案内して早く着くよう走ってくれた。
エイサー全島祭り正門
「沖縄の人は、今日のエイサーまつりを1年で一番楽しみにしてるさー」
ほほう、やはりそんなにスゴイお祭りなんだ。 会場はすごい混雑で、例えるならソフトバンクホークス×日本ハムの試合の日の福岡ドームみたいというか(分かりにくっ!)、ヨン様の映画の試写会会場周辺みたいというか、ジャニーズコンサートの会場みたいというか… とにかく混雑している。
見たことのない、きらびやかな屋台の風景を楽しみながら、スタンド席へ向かう。いよいよだと気分が高揚してきた。
屋台とスタンド
エイサーを言葉で表現するのはムズカシイ。沖縄独特の音階と三線の音色、そして太鼓のリズム。衣装の型や色も、独特のモノだ。(エイサーの詳しくはこちらをご参照ください)全島エイサーというくらいなので、沖縄各地からエイサーのグループが集まってきており、アナウンスされて1グループごとにグランドへ出てエイサーを踊る。特徴がそれぞれ現れていて、ずっと見ていても飽きることがない。夕暮れの風を受け、心地よいけだるさを感じながら眺める。
空は、鮮やかなライトブルーから夕焼けの茜色を帯びていく。そのグラデーションがとても好きだ。そして、夕闇のラベンダー色。沖縄の音楽は、その風景にとてもマッチしているように思われた。
隣から、煙が流れてきた。葉巻の煙。私は風下に立っていたので、もろにあびさせられる。…米兵だ。おしゃべりもかしましい。彼ら個人には何の思いもないが、ここ沖縄では特に、軍人の存在には敏感になる。まあ、何人でも軍人でもなんでもいいが、たばこを吸う時のマナーを考えてちょーだいね。
来年のエイサーにもまた来たいと、私の魂がつぶやいた。

夕暮れと踊り



同じカテゴリー(ぬちぐすい旅日記)の記事

Posted by ぬちぐすいワンズ at 17:50│Comments(0)ぬちぐすい旅日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。