2006年09月06日
NO.002 が〜まるちょばを追っかけて、エジンバラへ…01

「が〜まるちょば」は、日本人の男性2名による、パントマイムユニットで、海外ではすでに21カ国、100以上のフェスティバルに招待されている、引っ張りだこの人気ぶり。そのパフォーマンスは、ライブ感爆発のハイテンションな大道芸と、徹底的にこだわって創り込んだ舞台公演・サイレントコメディーと称しているもので、彼らは、一言も言葉を使わずに、観客を爆笑の渦に巻き込む。
静岡市で毎年開催されている、大道芸ワールドカップ in 静岡。このイベントは、海外からたくさんのパフォーマーが訪れるので、私は、ふだん滅多に見られない海外のパフォーマーばかりを見に行っていた。そんなとき、「が〜まるちょばっていう、日本人のコンビだけどね、海外ですごく人気があるんだよ」と勧められて、初めて彼らのパフォーマンスを見る機会を得た。
私は、彼らのパフォーマンスの虜になった。
それを言葉で表現するのは非常に難しい。とにかく最高にイカしている!
「笑い」にはいろいろなニュアンスがあるが、爽快、粋、オシャレ。見ているだけで、自分の中に元気が湧き立つような喜びが生まれてくる。
「また彼らのパフォーマンスを見たい!」 誰もがそう思ってしまうような、心を捕らえて放さない魅力が彼らにはある。
ルックスは、モヒカンヘアーに、タイトなスーツ。ズボンの丈とネクタイがちょっぴり短くて、これがまた、彼らのキャラクターにバッチリ決まっている。その容姿も、パントマイムで鍛え抜かれた身体は、スマートで締まっていて、ハンサムだ。(←この辺は個人の見解です。責任持ちません★)
赤いモヒカンが、ケッチ!。黄色いモヒカンがHiropon。もともと、それぞれがソロで活動していて、1999年に結成したとのこと。
これは旅日記なので、彼らの詳しい説明はこのくらいにして、なぜ、この夏エジンバラへ行くことになったのか?

その後、彼らはエジンバラでの舞台公演を目指して何度か渡英し、2004年、初めての上演で「ダブル・アクト・アワード」という、最も面白い2人組に与えられる賞を授与される。そのような栄誉を実力で勝ち取りながら、日本のメディアや演劇界は、彼らに冷たかった。
日本で活動する中で、なぜ、発表の場に恵まれないのか?
私たちは、海外で彼らがどのような評価を受けているのか、どのように観客に受け入れられているのか、肌で感じたいと思った。
縁あって、名古屋で彼らの舞台公演を主催することになり、ますますその思いは強くなる。
しかし、当たり前だが、エジンバラは遠い。当然時間とお金がかかる。行きたい気持ちだけで行けるものでもない。そんな中、実現したのは、社長の英断のおかげだ。
「彼らの公演をやると決めたからには、やりきろう!」
が〜まるちょばに、連絡する。
「エジンバラに、行きます!」
エジンバラ・フェスティバルも始まってしまった8月の頭、まずは、必死に安い航空機チケットと宿を見つけることから、この旅は始まった。
(長い前置きですみません)
次回に続く!
Posted by ぬちぐすいワンズ at 06:39│Comments(0)
│ぬちぐすい旅日記