【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年04月10日

ピタゴラ装置DVDブック

ピタゴラ装置DVDブック1

2002年よりNHK教育テレビで放送している、『ピタゴラスイッチ』の中での1コーナー(ピタゴラ装置)
33点の映像&そのピタゴラ装置の解説本。

軽快なリズムとミニカーや磁石、バネの動きなど身近なものを利用して、
コリに凝りまくったカラクリのような装置をつくり、
最終的に、番組名「ピタゴラスイッチ」のテロップ(?)を見せるというミニコーナーです。

私も大好きなこの番組『ピタゴラスイッチ』は、子どもはもちろん大人もかなり楽しめる番組。
ちょっと調べてみたら、声優やコーナー出演陣には、かなりのビッグネーム!
たずさわる芸能人の多い事多い事。
また、番組の監修をしているのは佐藤雅彦さん。
コイケヤのCMドンタコスや、ポリンキー、スコーン。 また、バザールでござーる、
だんご3兄弟をうみ出している。
そして、実は私の憧れの人だったりする。(笑)

書店で映像を流し、販売しているコーナーに立った時、私は迷わず手にしてしまいました。
どうやら、最近ピタゴラ装置 DVDブック2も発売されているようです・・・。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 16:08Comments(0)

2007年03月20日

曽我部恵一 「LOVE  CITY」

ラブシティ

個人的に大絶賛、猛プッシュのラブシティ!!
かれこれ10年彼の音楽を聴き続けている。その人は曽我部恵一(元サニーデイ・サービス)であります。本作は最新アルバムで本人曰く「いいアルバム!」なのであります!!
メロウで甘い声、ハートに響く懐かしい空気を感じる歌詞。そして、ロック!!飛び跳ねて叫び悶々とした気分もふっ飛ばしちゃいます。3曲目の『恋人たちのロック』なんかは、恋してる人が聴いたらもうハートを鷲掴みされてしまいますよ☆何が良いのか言葉にして伝えるのがとても難しい!言葉なんていうモノより、まずは聴いて感じて欲しい!と思うそんなアルバムです。

ソロ活動を始め、下北沢で自分のレーベルをつくり精力的な活動をしている曽我部さん。
下北沢には音楽の聴けてレコードやCDなども買えちゃうカフェ(city country city)もオープンさせ、
ご自身がカウンターに立つこともあるそうです。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 19:10Comments(0)CD

2007年03月19日

ぷらり新潟の街を歩く

前々から行きたいと思っていた『新潟』へ2泊3日の一人旅。
祖父の産まれた土地であったこと、海がある街であること、
お米がおいしい土地である事などなどが行きたかった理由でした。
・・・とかいって、
実は好きなミュージシャンのライブを見に行くのが第一の目的だったのですが。

しかし、三十路過ぎた女の一人旅が新潟ってちょっとカッコいいじゃないの?
と、内心思いつつ出掛けたのでありました。
一応ポケットガイドブックを用意して出掛けたのですが、
いざ街に出てみると、方向オンチの私には全く力を発揮してくれず
本能と直感での街歩きとなりました。
そんなこんなであてもなく歩いた新潟は古町の散策の様子を綴ります。

まず、絶対見たかった信濃川に架かる萬代橋
6つのアーチを連ねていて、とても美しい橋です。
今回は見る事が出来ませんでしたが夜はライトアップもされるらしく、
今度行く機会があれば、夜の萬代橋をわたりたいものだと思いました。
いうまでもなく信濃川の大きさには驚くばかりでした。

どことなしに歩いてお寺を発見。(お寺の名前は分かりません)
梅が咲いていたので、花に近づいて香りを確かめました。
優しく甘い香りがふんわりと冷たい空気と一緒に鼻腔をとおり、
何とも気持ちよい気分になりました。

お腹も空いてきたので、なんとなくそんな雰囲気の方向へ適当歩き。
こんな適当歩きがユルくていいんですよ〜。

いかにも、寒い土地っぽい建物を発見して思わず写真撮影。
ちょっと歩いては撮影、また気になるものを見つけては撮影・・・
ですから、なかなか食事が出来そうな所に辿り着けませんでした。
ようやく見つけたお店がココ。
『新潟の味と民芸の店 わっぱ飯 田舎料理 田舎家
夕方だったせいかお客さんがまだいない状態で、お座敷、カウンターどこに座ろうか迷いました。
優しい雰囲気のおかあさんに促されるような感じではありましたが、
強面のおとうさんの目の前の席、カウンターに腰を下ろしました。
(カウンターの方が一人旅っぽいよな…と内心思ったのだ)

広い立派な店内、正面には支度をしているおとうさん、なかなかドキドキの心境☆
数あるわっぱ飯の中から、カニわっぱ飯をお願いしました。
出来上がるまでの少しの間お店の中を見せてもらいました。
入り口近くには囲炉裏があって味わいのある田舎の民家といった感じ。
階段の木材はどっしりと力強さを醸し出していました。

お店のおとうさんと、何となし会話をするのですが口数の少ない方でお話は続かず。
そんな所へ、タイミング良く出来上がったホカホカのカニわっぱ飯登場!
『いただきま〜す!』と、まずはお味噌汁を。
具はタップリのしじみ! しじみのお出汁がとても出ていて美味しい!
わっぱ飯はお出汁で炊いたご飯で杉の板を使った丸い器で出てきます。
食べている途中でメニュ−に再び目を通していたら、
創業から50年あまりで、昭和27年に先代主人が「わっぱめし」を考案したと書かれていて、
どうやら地元では有名な店だったようでした。
いやいや、偶然入ったお店とはいえビックリしました。
美味しいので、気分ものってきて口数少ないおとうさん相手に、
わっぱ飯の事やしじみの話や新潟のお料理の味付けについてや、
最終的には私の祖父が新潟出身で塩味が好きだったなんていう話までしていました。
旅先での出会いと何気ないおしゃべりはなかなか楽しいものです。
米粒は一粒も残さず美味しくいただいて大満足でした。

あぁ、一人旅って楽しい!!(独り身だからこそ出来る贅沢な気ままな旅行!?)
夜はホテル近くの居酒屋で食事したり、雪の残る路地を歩いてみたりもしました。
しかし、何人かと旅行に行ってたくさんのお料理を注文してワイワイと旅行するのも良い。
目的地を決めてキッチリ満喫の旅も満足感タップリですが、
適当歩きのプラプラ旅も結構楽しいものですよ!

帰りの飛行機を予定変更して、急遽、新幹線で帰る事に。(急な予定が飛び込んだ事もあって)
新潟駅で買った駅弁を景色を楽しみながら頬張る。
気分は『世界の車窓から』である♪

駅弁を食べ終えて、これまた駅で買ったお菓子に手を伸ばす。
人生初の浪速屋の『柿チョコ』
チョコ、ホワイトチョコ、カフェオレの3種類詰め合わせを買ったのだが、
今更ながらコレにハマってしまった!!

新潟から帰って数日後、食べ尽くしてしまった柿チョコが忘れられず、
オンラインショッピングでオーダーしてしまったくらいです。
次の一人旅はどこへい行こうか〜。

(by トコロ)  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 16:15Comments(0)ぬちぐすい旅日記

2007年03月19日

17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義

17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義

ぬちぐすいワンズでもご紹介させていただいているピアノコンポーザーAricoさんから松岡正剛さんのお話を聞いて、
私はとても松岡正剛さんに惹かれてしまいました!
それはまだ昨年の事なのですが、よくHPを拝見しています。

先日、いつもは行かない大きな書店で、この一冊を偶然にも発見!出逢いは突然で必然!?
パラパラ流し読みをしてみたら、とっても楽しく勉強しているような感覚に陥りました。(またも即買)
仕事帰りの電車でも読み続け、今も鞄の中に忍ばせてあります。
「講義」とタイトルにありますが、読んでいてもその感覚を味わえます。
ソフトで楽しい口語体になっていて、文中の語尾に(笑)となっている所もあります。

17歳のための…とありますが、30代の私にも楽しめるし、
もっとご年配の方にも楽しめ、読み応えのある1冊だと思います。
あるテーマごとに、ユーモアとセンスある表現で絡まった糸をほどくように、
また、別の視点でひらめきを与えられながら読み進めています。
……17歳の時に読んでいたらどういう私になっていただろう?

※この一冊を読み終えて『講義』を終了させると「17歳のための世界と日本の見方」卒業試験を受ける事が出来るんですよ!



次によんでみたい正剛さんの本はコレ同色対談 色っぽい人々


あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:34Comments(0)

2007年03月19日

イラストレーター 福田利之作品集「コジナ帖」

コジナ帖

福田利之さんを知ったのは、かれこれ10年程前でしょうか…。
私が学生だった頃ですね。
学校の図書館で福田さんの写真に絵を描いた「フォト絵」の
可愛さに心をワシヅカミされました。
※参考にこちらのサイトご覧下さい→ほぼ日刊イトイ新聞-カワイイもの好きな人々。

なんだか、ホッコリとでも言いましょうか、
自然と笑顔になってしまいませんか?
そんな福田利之さんの作品集「コジナ帖」を書店で見つけました。
手にとって心地よいサイズで、
フォト絵とは違うテイストのイラストですが、
どのページをめくってもやさしい色合いでウキウキしてきます。
添えられている文章も、とても魅力的ですよ。
ちょっと贅沢な使い方かもしれませんが、
鞄に入れて持ち歩いて、旅先の切符を貼ったりお菓子の包装紙を貼ったり…
オリジナルのスペシャル手帖として使ってみるのはいかがでしょう★
(by トコロ)



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:28Comments(0)

2007年03月19日

TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合

TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 2005 DVD-BOX (初回限定版)

1985月まで16年にわたって放送された高視聴率番組「8時だョ!全員集合」!
もちろん私も視聴者の一人でした。
子供の頃、大笑いで見ていましたし、
今も特別番組で放映される時には必ずと言っていいほど見ます。
笑って涙が出るくらいほんとに面白い!!
笑うことは体に良いといいますし、
涙を流せば、涙と一緒にストレス成分が流れ出と聞いたことがあります。
(だから泣いた後にはスッキリするのでしょうね★)
※イコール、体に良いDVDといえるのではないでしょうか♪

ドリフを知らない世代の人にもぜひ見てほしいモノです!
凝りにコリまくった昭和のセットや多くのゲストも見物です。
当たり前だったご近所づきあいをコントにしたものや、
「もしもコント」などは思い出し笑いしちゃいそうです。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:25Comments(0)DVD

2007年03月19日

登川誠仁 It's only セイ小

It’s only セイ小~ベスト・オブ・登川誠仁 1975~2004

登川誠仁 It's only セイ小 …ザ・ベスト・オブ・登川誠仁1975〜2004…

沖縄・おじい・三線といえば、登川誠仁
“沖縄のジミヘン”とも言われている75歳の唄者(うたしゃ=歌・三線をプレイする人)。
(音楽雑誌や沖縄関連の媒体では見たことがありましたが、
 音楽と登川誠仁さんがつながらないでいた私、今回のCDでようやく合致しました。)
本作は、75歳を祝う初めてのベストCD!とのこと。
試聴して、『なんてカッコイイんだ!なんと朗らかな気持ちにしてくれるのだ!』と
すっかり魅了されてしまいました。

ロックバンドのソウル・フラワー・ユニオンとの共演、洋楽をカヴァーした曲、
また泡盛のCMソング、映画のエンディングテーマなど全21曲が納められています。
それぞれの曲に魂が宿っているような感じで、
曲を流すと部屋に独特の雰囲気が漂い、踊り出したくなるのです。
泡盛を準備して聴いてみて下さい!?

※ちなみに、セイ小の小(グヮ)とは…
 親しい人に対する呼びかけ。「ちゃん」の意味。だそうですよ★



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:22Comments(0)CD

2007年03月19日

後藤繁雄さんの 『五感の友』

五感の友

本作では、資生堂企業文化誌『花椿』で'99年から'02年まで好評連載された
「五感交感」と、よしもとばななさんの書き下ろし作品が加えられています。

「五感交感」では後藤繁雄さんは著名人との対談しています。その数人を上げてみますと、ほら!とても興味深いでしょ?
よしもとばななポール・スミス大橋歩美輪明宏/他全49人

「独特編集」をモットーに、写真集、アートブックを数多く制作されています。
もう、そのモットーになんだかくすぐられてしまいます♪
後藤繁雄さんってこんな人



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:17Comments(0)

2007年03月19日

ぐりとぐら

ぐりとぐら

野ねずみのぐりとぐらが森で大きな卵を見つけて、
その大きな卵で大きなカステラを作るというお話しです。
森に住む動物たちがたくさんでてきて、
お話しを読み終える頃には、きっと楽しい幸せな気分になっているはず♪
そして、カステラのに甘い香りを想像して
カステラが食べたくなっているに違いないですよ。

私自身、この絵本は持っており、
今も大事にこの絵本は本棚に立ててあります。
大人も楽しめてしまう魔法のような一冊です。
(トコロ)



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:06Comments(0)絵本

2007年03月15日

アロマテラピー精油活用ハンドブック

アロマテラピー精油活用ハンドブック

小さい頃から私はお香の『白檀』が好きでした。
甘いお菓子の匂い、お料理の匂いなども幸せ〜な気分になるので大好きですが★

アロマに興味を持ったのは、
お香好きな友達がいたり、生活の木というお店で友達が働いていたり、
その友達の家に遊びにいった時に見た精油の瓶がかわいく飾られてあった事。
しかも、日常生活に上手く取り入れているのが素敵だなと思ったからでしょうか。
気に入った精油の香りと名前が自分で分かった時に、
この香りがどんな作用を持っているのか?気になりました。
そこで、初心者の私にもぴったりだと思うこの本を購入してみたのです。

アロマテラピー精油活用ハンドブックでは、
精油の選び方、使い方、その種類や精油のブランドの紹介などが
イラストと写真付きでわかりやすくまとめられています。

例えば、ストレスの緩和や、風邪の予防、体調や気分に合わせて
好きな香りを使うためにとても役立ちそうでうです。
本のサイズは小振りなので鞄の中に入れて持ち歩きできちゃいます。



ぬちぐすいワンズではこんなアロマキャンドルを紹介しています♪
特別な日に灯したいちょっと贅沢なキャンドルコーラリキャンドル

あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 17:02Comments(0)

2007年03月15日

手紙

手紙

今日は何の日かご存知ですか?(書いた日付/2007年1月23日)
ちょっとネットで検索してみましたところ、以下のような事がわかりました。
・電子メールの日(日本電子メール協議会1995より実施)、
・ふみの日(郵政省では毎月23日)
…と、いうわけで、今回は『手紙』という小説をご紹介します。

著者は東野 圭吾さん。
別段好きな作家ではなかったのですが、
映画放映の予告を観て読んでみたいという気持ちになったのです。
ある兄弟のものがたり。
強盗殺人犯の兄をもつ弟として生きていかねばならない苛酷な現実。
服役中の兄は、弟に毎月手紙を欠かさず送っている。
期待や夢を償いの気持ちを込めて書いているのであるが、
現実的に弟の進学、恋愛、就職は『強盗殺人犯の弟』という事で人生を左右させられる。
それぞれの思いがすれ違い絡まりつつ物語は進む。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 16:54Comments(0)

2007年03月15日

チャップリン 「街の灯」

街の灯 コレクターズ・エディション

喜劇と悲劇は、表裏一体とは誰の言葉だったでしょうか?
チャップリンの描く喜劇には、悲劇的な物語も潜んでいて、
彼の独特な風貌は、放浪紳士という滑稽さを生み出しています。
疲れたときや、眠れないときにチャップリンが灯した
優しいあかりに触れてみませんか?



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:55Comments(0)DVD

2007年03月15日

オスカー・ワイルド 「幸せな王子」(童話)

幸せな王子

子どもの頃に読んだ童話で印象に残っているものです。
絵本コーナーには、25年以上も前の作品が復刊されていて
人気コーナーのひとつになっているようです。
まさに私の愛読していた本が棚に並んでいました。

私には収集癖があります。
お菓子のおまけ、ガラスのビンやお菓子のパッケージなど。
その中に、絵本も含まれます。
子どもの頃に読んでいたものを大事に棚に並べています。
そして、今も時々ページをめくったり。
「幸せな王子」は、生活の変化で行方不明になってしまいました。

先日、たまたま見つけたのがリトルモアから出版された
オスカー・ワイルドの「幸せな王子」。
その絵本の美しさに即買!
絵といっても、刺繍で表現しています。
ミシン刺繍に手刺繍、きれいな布にキラキラしたビーズやスパンコール。
そして、読んでいて季節感の漂うお話のリズム。
優しさとせつない気持ちになってくるのです。

しあわせってどんなこと?って考えてみたりしました。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:49Comments(0)絵本

2007年03月15日

石川賢治 「月光浴」

月光浴 Moonlight Shower
幻想的な蒼の世界。
月光のみで撮影された美しい風景は、
ひんやりとしていて、心地よく感じられます。
空に浮かぶ月の静けさは、
優しい自然の姿を力強くも見せているよう…。
肉眼では感じられない風景ですが、
この季節、夜空を眺めながら
ゆっくり夜を過ごしてみるのも素敵ですね。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 12:45Comments(0)

2007年03月12日

コーヒー&シガレッツ 

コーヒー&シガレッツ

ジム・ジャームッシュ監督の『コーヒー&シガレッツ』。
11本のモノクロ映画短編集です。
監督が1986年から18年に渡って撮り貯められた驚きのこの作品。
登場人物たちが、コーヒーを飲みながら煙草を楽しみ、
なんてことのない会話している様子が11本続きます。
(だけど、退屈しない!)
独特の間とテンポが会話の中や映像になって、
あ〜、そうだよねぇ…という感覚になったりニヤリとしたり。
また、出演者がイカシテル!っと興奮なのです。
イギー・ポップトム・ウェイツビル・マーレイジャック・ホワイトetc 
洒落テル!濃い!渋い!!
観ていると珈琲の香りがほしくなり、ついつい煙草に手がのびちゃう感じ。
ゆったりっとした時間と空間で楽しむ自宅専用映画かな♪



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 16:50Comments(0)DVD

2007年02月26日

ポストオフィスマニア

ポストオフィスマニア
子供が手紙を入れた瓶を海へ流し、海岸でそれを拾った人から返事がきた!
というニュースを見た事があります。
とても夢のあるお話ですよね。
子供の頃、こういった内容の本やお話を知るたびにやってみたいと思ったものです。
ポストオフィスマニア…この本はたまたま本屋さんで見つけました。
ヨーロッパの郵便雑貨がたくさん紹介されています。
例えば、フィンランド・スウェーデン・イギリス・フランス・スイス・オランダ……
北欧雑貨大好きな方には、たまらない1冊でしょうね。
さすがポストオフィスマニアが作り上げただけあって、面白さ・写真の美しさは抜群です。

私がこの本を見つけた書店では『ボトルポスト』も販売されていました。
日本でも郵便局に持っていけば郵送できるようですよ。
でも、実際に海に流してみたい!って皆さん思った事ありませんか?

著者森井 ユカさんの取材記も読んでみると面白いですよ!



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 19:18Comments(0)

2007年02月26日

爆笑オンエアバトル ラーメンズベスト

爆笑オンエアバトル ラーメンズベスト

つい先日、M-1グランプリが放送されましたね。
もちろん、私も見ていました。
決勝戦のチュートリアルの勢いはすさまじかったです。
気持ちよく笑わせてもらい、優勝、うーんスッキリ!
爽快でした。
笑うという行為は、やっぱりストレス発散になるのでしょうね。
ということで、今回は『お笑い』からご紹介。

わたくしが個人的に大好きな二人組。
最近ではCMにもよく出演しているラーメンズです。
お笑いと言ってしまって良いもなのか・・・
と何とも区切りにくい独自のジャンルを確立している彼ら。
一つ一つのネタの世界観が小気味よいです。
そして、お芝居がとても上手。
知的度さもあり、おバカ度も程よく、センス抜群!
彼らの舞台チケット入手はなかなか難しく、いまだ生を見たことはありません。
この番組をきっかけにファンになった人は数多いと思います。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 13:26Comments(0)DVD

2006年12月20日

自然のレッスン 北山耕平

自然のレッスン

ココロやカラダが疲れた時の気持ちのリフレッシュ方法や、
生活のこと・食べ物ことなどが、シンプルにまとめられています。
物語ではないので、読んだ部分を忘れても読み返さなくても大丈夫。
辞書のように気になったタイトルの部分だけ読んで、
「フムフム…」とユルユルと。
それから、表紙や挿絵のイラストもかわいいです。
なんだか懐かしいような(?)落ち着きを感じます。

最近になって、とりえずいまの生活をもうすこしましな方に
変えたいと考えている人のためになるようにと願い作られた本だと知りました。
最初に「自然のレッスン」が出版されたのは1985年です。
スロウライフという言葉を耳にするようなこの頃ですが、
ちょっと変えたいなっていう方には、オススメです。

変わるまでいかなくても、ヒントがみつかるかも。



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 13:22Comments(0)

2006年12月13日

佐渡裕 佐渡の第九 兵庫熱狂ライヴ!

佐渡裕 佐渡の第九 兵庫熱狂ライヴ!

世界を舞台に活躍する指揮者・佐渡裕さん
数年前、TVでその存在を知りました。
汗をまき散らしながら(?!)舞台に立つ指揮者なんて初めて見たので衝撃的でした。
でも、衝撃的だったのは飛び散る汗だけではなかったのです★

ところで、「サントリー一万人の第九」をご存じですか?
毎年12月に行われている音楽史上最大の演奏会です。
もちろん指揮者は佐渡さんです。
わたくし、いつか参加してみたいと実は思っているのであります。
ちなみに今年(2006年)の演奏会は既に終了していますが、



あなたの心に建つ架空のホテル。 ぬちぐすいワンズ
  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 13:20Comments(0)DVD

2006年10月01日

NO.002 が〜まるちょばを追っかけて、エジンバラへ…02

「We will go to Edinburgh!」
…と、が〜まるちょばにメールを打ったのは、 エジンバラフェスティバル・フリンジも始まった、8月2日のことだった。
 エジンバラ行きを決めたものの、航空機チケット、宿の手配はこれからだ。周知の通り、8月のエジンバラには、フェスティバルを見ようと、世界中からの観光客が殺到する。ヘボい宿でも、かなり高い値段らしい。街の中心に近いホテルは、まず満室でとれないが、とろうとしても、一人20,000円は下らないだろう。飛行機のチケットも、このタイミングで格安チケットが残っているはずもない。とにかく、安く行ける方法を探さなくては…。
 しかも、エジンバラなんて、が〜まるちょばと縁がなければ、行こうと考えもしなかった地。イギリスのどこにあるかすら、分からない。え?スコットランド?イギリスじゃないの? と、基本的なことすら理解していない(苦笑)  主に参考にしたのは、以下のwebサイト。

<地図でエジンバラの位置を調べよう>
●Google map
これは使える!衛星写真もあるので「え、ここまで見えちゃうの…?」と技術の恐ろしさも感じるけど…。
http://maps.google.co.jp/maps

ただし、海外を検索するときは、アルファベットで入力しましょう。
ちなみにイギリスは以下のURLで。
http://maps.google.co.uk/

<宿を探そう>
 ほんとは、「イギリスの友達の家に泊めてもらうの〜」とでも言いたいところですが、イギリスの友人は残念ながらいないので、安い宿探し。まったく土地勘がないので、フェスティバルの会場付近との距離感が分からない。撮影をお願いする方2名と一緒に、計4名で泊まるので、フラット狙い。(アパートの部屋貸しみたいなものです)
 ギリギリまで、キャンセル狙いで調べて、以下のサイトで決めました。ちょっと離れてるけど、海が見える場所で、新しく快適そう。しかし、このアパートメントは…うっ…。このエピソードは、また後で。

●booking.com
行きたい都市と、チェックイン日、チェックアウト日を入力して、予約可能なホテルのみを表示できる。 日本語解説がかるので、英語が良くわからなくても安心。設備なども細かくチェックできる。 また、地図上でどのあたりにあるか、確認できる点も安心。
http://www.booking.com/

●uk-hotel-booking
日本人の現地スタッフが、実際にそのホテルを見て評価を書いているので、その点では信頼できる。でも、網羅している数は多くない。現地でのサポートもあるようですよ。※B&Bの情報も。私たち夫婦は、日本人の割に身体が大きいので(肥満体!?)、ベッドが小さいかもしれないB&Bは不安です。
http://www.uk-hotel-booking.com/edinburgh.html

※ B&Bとは、宿泊(Bed)と朝食(Breakfast)という意味で、宿泊と朝食のみのサービスをしている欧米スタイルの宿のこと。こんな名前の漫才コンビもいますけど(笑)

●OCTOPUSTRAVEL.COM
いくつかの言語でサポートされています。でも、日程がせまっていると、ほとんどの宿は「リクエスト」(問い合わせ=WEB上では仮予約で、ホテルに問い合わせて満室の場合は、キャンセル待ち)になるので、即決したい場合は悩ましい限り。
 http://www.octopustravel.com/jp/Home.jsp;jsessionid=0000EyVwjEJi9hJpyoEikuyDVFN:11kvs72f8

●Rates to go
ホテル直前予約サービスのサイト。写真も充実しているし、空室状況もすぐ表示される。ホテルの詳細は、日本語訳がついていない部分もあるので、※翻訳サービスで確認しましょう。(英語が分かる方はいいですけど…)
http://www.ratestogo.com/SearchResults.asp?CityID=377

※翻訳サービス http://www.excite.co.jp/world/

<航空機チケットをとろう>
マイルやマイレージを貯めている人は、ANAグループで行くか、JALグループで行くか、なども検討事項に入ってくる。
私は、ほとんどANA派なので、できればANAのコードシェア便(提携航空会社)の飛行機に乗って、マイルを貯めたいところだ。

● ANA国際線コードシェア便
http://www.ana.co.jp/int/airinfo/codeshare/index.html

●JAL国際線コードシェア便
http://www.jal.co.jp/codeshare/

けれども、このギリギリのタイミングで、直行便を押さえるのは難しい。というより、セントレア(名古屋)からエジンバラへの直行便はない!
知り合いの旅行代理店にも聞いてもらったが、想定予算をオーバー…。

 結局、いろいろWEBでさんざんねばって探した結果、阪急交通社の渡航予定日1週間前に売り出したキャセイパシフィック航空で行くことに。日本〜香港〜ロンドンで、なんとロンドンから寝台列車でエジンバラに行くのです。8月24日の朝10時に飛行機に乗って、エジンバラに着くのは、25日の朝7時。時差が8時間あるから、なんと29時間の旅!!!
 お盆は出勤して、いよいよエジンバラに出発です。

●Travel.co.jp
いろいろな航空会社のチケットが比較できます。まずはここからチェクするといいかも。
http://www.travel.co.jp/Yair/

次回に続く!  


Posted by ぬちぐすいワンズ at 21:20Comments(0)ぬちぐすい旅日記